(※2019年10月14日公開)
(※2020年12月11日更新)
この記事がおススメな人
- 看護師の転職サイトで迷っている
- 看護師の転職サイトって数が多いから決めかねている
- 転職サイトの口コミ、手数料、ランキング、デメリットを知りたい
◎自己紹介
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、作業療法士で訪問看護ではたらいています。 訪問看護に転職しておかげで年収600万たっせいすることができたので、現在は満足した生活をおくっています。 >>プロフィール
登録は1分、年収600万!!
こんなこと言われると普通にビビるかもしれないですが…。
看護師の求人ではまだこういった求人は探せばありますし、とくにノースキルでもサクッと転職可能です。
そんなん無理だろって!?って思うかもしれないですが。
それは、あなたのマインドブロックがかってに働いているだけなので、そんなムダなものはひっぺ替えして、人生好転させましょう。
ではいきます!
せっかくなので働きかたを見直してみませんか?
自分は作業療法士のhayatoといいまして。
>>プロフィール
訪問看護で働きながら副業でブログ、YouTubeも全てやっています(笑)
訪問看護への転職はバブるに波乗りできたので、年収1.5倍になりましたし、ホントにタイミングがよかったと思います。
いまは将来を見越して副業に挑戦して今ではブログ月収50万、YouTube月収10万ぐらいは稼げています。
今の時代にあった医療職の転職は年収UPも重要ですが。
・個人の働き方を求めて訪問看護で週3回勤務にして年収400万稼ぐとか。
・副業OKなところに転職するとか。
個人的には、そういった内容がわりと重要かなと考えています。
転職サイト使うなら、むしろ利用してやるぐらいがいい
「転職サイトを使って転職します!」
これだけでみんなネガティブな印象を持ちます。
なぜネガティブな印象を持つのか…?
それは「転職サイトを使って転職することが先方に良いイメージを与えないのではないか?」と思っているからではないでしょうか。
確かに転職サイトを使うと紹介手数料が企業に負担としてかかるので。
転職サイトを利用しない方が転職成功率が上がるのではないかとよく質問をいただきます。
ですが紹介手数料がかかるのは良い職員を獲得するため企業も承知の上です。
さらに、転職サイトを使う事はユーザーにとってメリットもあります。
①忙しい中での転職の準備の時間を軽減できる
(具体的には履歴書の準備、面接の段取りetc)
② ネット検索だけでは出てこない
良い求人(非公開求人)を知ることができる。
こういったメリットがあります。
転職サイトを利用する前に知っておきたいポイント
煽るわけではないですが。
転職サイトに出てくる良い求人。
通称、非公開求人っていうのがあります。
例えば、こんな感じでマジで良い求人っていうのは存在します。
写真の例だと確実に訪問看護で月50万、年収600万ベースいく感じの求人ですね。
非公開求人は登録者が優先なので逃してしまったとしても文句は言えません。
というか、情報にうといひとは存在すら知らずに終わります…
つまり、転職サイトをただの「転職お手伝いサイト」だけだと
認識しているひとは確実に損ですね。
では、では、気を取り直して。
病院、老健、訪問看護、デイサービスでそれぞれ転職のポイントがあるので、それぞれ紹介していきます。
これから紹介する転職のポイントを有効活用しつつ、看護師として年収UPとか、人間関係がいいとか、残業なしとか、自分の価値観にあった働きかを探していきましょう。
その①:病院転職で確認する項目
ポイント
➀基本給は低くていいから手当が充実している
➁ボーナスよりも基本給は高い
➂福利厚生が充実している
➃中小病院と大手病院の間ぐらいで、大人数体制でなくて少人数で昇格しやすい
➄残業代がちゃんと出る
⑥研修費を全額or2/3程度出してくれる
➆昇給率と昇格の条件を明確に教えてくれる
⑧病院内でのキャリアパスを明確に説明してくれる
その②:訪問看護転職で確認する項目
ポイント
①1日60分訪問× 7件×21日×12ヶ月の訪問は可能か
②移動手段はロス削除のため自転車必須
③インセンティブは最低4000円以上出してくれるか
④自ら営業を行ってもいいところであればすぐに利用者が増える
⑤高齢化率の多い地域に出店できているか
⑥会社のキャリアパスは明確か?(管理者になれるなど)
その➂:老健転職で確認する項目
ポイント
➀どういった加算をとっているか確認
➁入所以外に、通所、訪問リハなどの事業展開もしているか
➂ベッド回転率はどのぐらいか
➃昇給率、昇格の条件が明確か
➄他職種で連携をとるためにどういったカンファレンス等をしているか
➅医療職でも事務長、施設長などを目指せる
その➃:デイサービス・デイケアで確認する項目
https://youtu.be/zkIYOHAWX2g
ポイント
①一緒に働くスタッフが子育てなどをしている世代か
②残業はないか?
③一日の利用者数、要介護度を確認
④送迎の有無を確認(自分で送迎をする必要があるか)
⑤急な子供の体調不良があっても調整可能か
病院、老健、訪問看護、デイサービスでいい条件のところに転職したいのであればこのあたりの確認事項は最低確認しておきましょう。
こういった情報は自分で確認することはいがいと骨が折れる作業なので、無料ですし、転職エージェントに任せてしまっても個人的には全然OKかなと思っています。
看護師(Ns)250人が選んだ転職サイトおすすめ4選!!
おすすめの転職サイトは以下の4つですね。
➀:看護のお仕事
➁:ナース人材バンク
➂:ナースではたらこ
➃:ナースパワー人材センター
➄:リクナビエージェント
利用者満足度No1: 看護のお仕事
「看護のお仕事」は医療・介護専門の
求人情報を無料で提供しているサイトです。
医療・介護の求人数は業界最大級!
2013年(株)ネオマーケティング調べにて三冠を達成
『サービス満足度 No.1』
『コンサルタントの対応満足度 No.1』
『友達に進めたいランキング No.1』
看護師むけコンテンツが充実: ナース人材バンクの看護師
「ナース人材バンク」は看護師、保健師、助産師の
紹介会社の中では老舗です。
ですが、じつはその情報網をいかして
看護師の転職にも、つよみがあります。
老舗であるあらこそ、実績や経験はもちろんのこと
各医療機関や介護施設の信頼も厚いのも間違いありません。
クマリンの経験上、人材バンクから入職した
人材もいますし、紹介件数も非常に多いです。
ナース人材バンクの(Ns)のおすすめ口コミ/レビューはこちら↓
「ナース人材バンク」を利用した感想! 看護師、保健師、助産師
サポートが丁寧で抜群: ナースではたらこ
「ナースではたらこ」は医療・介護専門の
求人情報を無料で提供しているサイトです。
ナースではたらこは、楽天リサーチ部門で
顧客満足度第1位に輝いたことがある
実績のある転職エージェント会社です。
満足度98.8%で求人豊富: ナースパワー人材センター
「ナースパワー人材センター」は看護師専門の
職業紹介所として全国初の労働大臣許可事業所
となり最も歴史のある30周年を迎えました。
現在では業界最大の全国15営業拠点と
10万名の看護師が利用する信頼と実績のある
おすすめ看護師紹介会社です。
ナースパワー人材センター(Ns)おすすめ口コミ/レビューはこちら↓
「ナースパワー人材センター」を利用した感想! 看護師、保健師、助産師
一般企業に視野を広げたいならリクナビエージェント
一般企業への転職を考えているのであれば
リクナビエージェントがおすすめです!
わたし自身は作業療法士ですが、大学院を
終えたあとに、リクナビエージェントを
使って薬剤会社に勤めることができました。
これはそのときのわたしの経験談ですが、
看護師の方が一般企業では需要がある印象です
専門職向けの転職サイトで一般企業の求人は
あることはあるのですが…、正直かなり少ないです…
最近は、看護師の資格を持って
一般企業で活躍している人も増えているので
登録だけしておいてもマイナスではないです
/
看護師の転職サイトの手数料ってなに??

「看護師、転職サイト、手数料」で調べているググっている看護師は、じつはこう考えているひとがけっこういます…
まず、間違いを訂正しておくと
・手数料が発生するのは病院や施設側なのでお給料が減ることは絶対にない
・転職サイトを利用したほうが手数料が発生するデメリットよりメリットの方が多い
こういったところだと思います。詳しくしりたい方は別記事で紹介しています
看護師の転職サイトランキング

わたしのサイトでは実際に各転職サイトを使用してみた感じ、評判&口コミから
・使い勝手の良かった
・転職エージェントが親切
・求人数が多い
・全国に対応している
こういった視点でランキングをしてみました。
ポイント
1位:ナース人材バンク
2位:マイナビ看護師
3位:ナースパワー人材センター
4位:ナースではたらこ
5位:ジョブデポ
看護師の転職サイトの口コミ
簡単にいくつか、看護師の転職サイトを利用する上での参考になる口コミを紹介します
Aさん、看護師、32歳、病院→クリニックに転職
看護師転職サイトは本当にたくさんありますが、全国対応しているところは意外に少ないです。ナース人材バンクの場合は、地方に拠点がある訳ではなく、電話とメールでの対応になるので、拠点があるマイナビ看護師と比較すると少したんぱくになる印象はありますが、レスポンス良く対応してもらえますし、求人自体は地方でも都市部であれば、しっかり紹介してもらえます。
Bさん、看護師、28歳、クリニック→老健に転職
看護師向けの転職支援サービスはたくさんありますが、それぞれに得意分野が違うので、自分が希望する職場や働き方に強いところを選びましょう。私の場合は、クリニックでの勤務を希望していて、日勤のみの職場を探していたので、ナースではたらこが合っていました。ちなみにここはクリニックだけではなく、健診や旅行添乗、1日のみのイベント時の救護待機といった珍しい求人も取り扱っています。
Cさん、看護師、30歳、病院→訪問看護に転職
看護師が転職に困らないのは事実ですが、例えばワークライフバランスを重視したり、認定看護師の資格を取ろうと思うと、しっかり対応してくれる職場は限られるので、そういう際は、転職のプロがサポートしてくれる転職サイトを活用したほうが、はるかに効率は良いと思います。
※看護師の転職サイトの良い口コミと悪い口コミはそれぞれまた別記事で紹介しています
転職サイトがしてくれる4つのこと
転職サイトは選考前から
入職後までとにかく手厚いサポートを
無料で行ってくれます。
具体的に、大きく分けて以下のようなサポートをしてくれます
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
サイトに登録をすると
担当者が連絡をしてきてくれます。
「転職しようか迷っている」レベルの相談から
「こんな職場に転職したい」などのヒアリングが可能です。
ヒアリングの大体の内容としとしてはこんな感じです↓
➀希望の給料やボーナスの水準
➁休みやすいなどの働き方の要望
➂希望の勤務条件(立地や交通の便)
➃「大学病院がいい」などの転職先の希望
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて
求人を紹介してくれます。
要望に合った求人の中から興味があるものがあれば応募手続きを代行して行ってくれます。
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの「受かるためのサポート」も必死に行ってくれます。
なぜなら、エージェントはあなたが転職に成功し入職して初めて「紹介料」をもらえるからいい意味で必死さが違います。
ただ、紹介して終わりではなく受かるためのサポートも徹底的に行ってくれます。
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もアフターサポートは手厚く実施してくれます。
➀病院側との条件などの調整
➁入職手続きの代行
➂現職の退職交渉のアドバイス
転職サイトを利用するメリット・デメリット
転職サイトを利用する際のメリット、デメリットは以下な感じですね。
参考にしてください。
◎メリット
➀病院や施設の内部事情を知れる
➁履歴書等の書類を添削してくれる
➂年収、休み等の条件交渉を代行してくれる
➃非公開求人を取り扱っている
◎デメリット
➀定期的に連絡がくる
➁人によって提案力が異なる
➂不本意な転職をする可能性がある
〇転職サイト・エージェントに登録すると、求人紹介や転職の進捗状況を確認するための連絡が定期的にくることもあります。
→迷惑だと感じる場合は、求人紹介のメールがこないように設定し、電話連絡は不要という旨を担当者に伝えてください。
〇キャリアアドバイザーによって、提案力や対応力が異なる。
→「あまり信頼できない」「相性がよくない」という時は、担当を変更するか、別の転職エージェントを利用しましょう。
看護師(Ns)の転職サイトに関するQ&A4選
Q&A
➀どうして無料でサポートしてもらえるの?
➁転職サイトって使わない方がいい?
➂就職が決まると「お祝い金」がもらえる?
➃転職希望時期は先だけど登録してもいい?
Q&A➀:転職サイト・エージェントって、どうして無料なの?
A、転職サイト・エージェントは、利用者の就職先(病院・施設など)から報酬を受け取るためです。
一般的には、就職が決まった人の年収の20~30%を報酬として受け取ります。そのため求職者は、紹介料を払う必要がないのです。
Q&A➁:転職サイト・エージェントって、使わないほうがいいの?
A:効率よく転職活動ができますし、非公開求人も取り扱っているので使ったほうがよいです。
ただ、「求人探しや提出書類の作成、面接の日程調整、条件交渉もすべて自分で進めたい」という人は、転職エージェントを使わずに直接応募することをおすすめします。
Q&A➂:転職サイトを使うと「お祝い金」がもらえるの?
A:転職サイト・エージェントによっては、お祝い金がもらえます。
ただ、お祝い金サービスのある転職サイトは、あまり多くありません。
お祝い金を目的に転職サイトを選ぶよりも、サービス内容を重視することをおすすめします。
Q&A➃:転職したいのは、まだ先だけど登録してもいいの?
A:登録できます。
転職サイトは、転職の情報収集にも役立ちます。
転職エージェントと面談することで、今後のキャリアプランが明確になることも。転職を希望する時期がまだ先でも、転職サイトを活用して情報を集めてみましょう。
まとめ
今回は、
看護師むけにおすすめ転職サイト情報
を紹介しました。
関連記事
1,履歴書について
ptot人材バンクで求められる転職の職務経歴書の書き方。転職サイト
転職一番簡潔に教えます!!看護師(Ns)/理学療法士(PT)/作業療法士(OT)転職時の履歴書/志望動機の書き方とポイント。転職サイト
2,志望動機について
一番簡潔に教えます!!看護師(Ns)/理学療法士(PT)/作業療法士(OT)転職時の履歴書/志望動機の書き方とポイント。転職サイト
3,転職面接について
転職はこれだけ見ておけばとりあえずok!転職時の面接の質問内容について。転職サイト