(公開日:2020/8/4)
(更新日:2002/8/4)

こんなお悩みを解決します。
この記事がおススメな人
・キーワードの選び方がわからない
・キーワードって何でもいいんじゃないの?
・どこでキーワードを選定するの?
◎自己紹介
https://twitter.com/xqnarsy6aszd0c3/status/1309516136262885376?s=21
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、ブログ&YouTubert歴は1年半ほど。ブログ&YouTubeを資産化できたことで、現在は、本業以外に月50万円以上を稼ぎながら暮らしています。
初心者にとってキーワード選定が超重要な理由
結論、ブログの収益は1割の記事から生まれています。
ブログ初心者のひとは信じられないかもしれないけど、ブログ収益の9割は、1割の記事から生まれており、要するに「売れるキーワードは限られている」ということです。
結論からいってしまうと、売れるキーワードは「おすすめ・比較・手順・商標・始め方」あたりですね。
これらのキーワードで記事を書いたら、内部リンクを流しまくればOKです
実際に、自分のブログではトータル400記事ぐらい書いたけど、売れるキーワードは
「看護師、年収600万」
「理学療法士、転職サイト、おすすめ」
ってごく一部なんだよね。
初心者がやりがちな、キーワード選定のミス
自分もブログをはじめた頃はまったく気づかなかったんだけど、
「自分が書きたいキーワード」
「読者が読みたいキーワード」
はまったく違うということを理解しないといけないんだよね。
たとえば、自分のブログで言えば、読者(ユーザー)が読みたいキーワードはこういったもの↓
看護師、転職サイト、おすすめ
看護師、給料高い病院、比較
看護師、商標(転職サイト名)、評判
看護師、施設、はじめて働く
看護師、〇〇転職サイト、口コミ(レビュー)
反対に自分よがりのキーワードはこういったもの↓
看護師、転職サイト、攻略
看護師、給料高い病院、東京しかない
看護師、転職サイト、〇〇がおすすめ
看護師、施設、師長を目指す
初心者の方はキーワード選定の違いがわかりにくいと思うんだけど、要するに
「限定的な表現」
「比較されていない表現」
「初心者向けじゃない表現」
はユーザーからの受けがよくないんだよね。
もう一度繰り返しだけど、売れるキーワードは、「おすすめ・比較・手順・商標・始め方」が鉄則ね。
キーワード選定の具体例を紹介します。
[おすすめ]のキーワードで商品を売る方法
例えば[看護師、転職サイト、おすすめ]というキーワードを狙いつつ、記事タイトルは「給料UPさせたい看護師におすすめな転職サイト5選」みたいな感じで転職サイトを紹介すると、売れます。
[比較]のキーワードで商品を売る方法
例えば[看護師、給料高い求人、比較]というキーワードを狙いつつ、記事タイトルは「看護師で給料高い求人比較5選」みたいな感じで紹介すると、売れます。
[手順]のキーワードで商品を売る方法
例えば[看護師、年収600万、手順(稼ぎ方)]というキーワードを狙いつつ、記事タイトルは「看護師が確実に年収600万かせぐ唯一の方法」といった記事を書き、方法の中で転職サイトを使った年収UP方法を具体的に紹介すると、売れやすいです。
[商標(商品名)]のキーワードで商品を売る方法
例えば[マイナビ看護師、年収高い求人]というキーワードを狙いつつ、記事タイトルは「マイナビ看護師を使って年収700万を目指す」といった記事を書き、記事では年収700万稼ぐ方法を解説しつつ、マイナビ看護師の申し込みリンクを設置したら成約します。
初心者向け!キーワード選定のコツ
次の3つがコツです。
コツ➀:経験値からキーワード選定してOK
コツ②:実際にググってみる
コツ➂:検索ボリュームを意識する
こういったポイントを押さえつつ、実際にキーワード選定のコツを紹介していきます。
コツ➀:自分の専門、趣味の分野なら経験からキーワード選定してもOK
SEOの目的は、サイト集客です。
そして、キーワードを選定する理由としては、来てほしいユーザーに、アクセスしてもらうためです。
ですが、はじめはどんなキーワードがいいのかわからないと思うので、もし自分の書くor書こうとしているブログが専門的な経験を活かしたり、趣味を活かしたものであれば、思い付いたキーワードを出してみるのもおすすめです。
例えば、自分の場合は
「看護師 年収 高い仕事」
「看護師 上京」
「看護師 病院 給料高い場所」
「看護師 年収 600万」
こんな感じでザックリとキーワードを出していく感じOKです。
コツ➁:実際にキーワード選定した、答え合わせをしてみる
上記で思いついたキーワードが本当にユーザーにとって需要があるのかGoogleで検索してみましょう。
例えば、「看護師 年収高い 仕事」でGoogle検索をしてみると、以下のような検索結果になりました。
1位:メディアサイト(記事ページ)
2位:ECサイト(販売ページ)
3位:メディアサイト(記事ページ)
上位サイトがすべてメディア記事だとかなりキツイのですが、2位に個人が書いたブログ記事が入り込んでいるので、この位置なら、狙えそうといった予測がつきます。
※もしはじめて挑戦する分野なら…
関連キーワード取得ツールを使うと、サジェストキーワードと関連ワードを、両方調べることができます。
ここで調べられる「サジェストキーワード」とは、Googleが検索するときに予測して出してくれる、候補キーワードのことです。
はじめて挑戦する分野であればこういったツールからユーザーの知りたいキーワードを探って見るのもおすすめです。
コツ➂:キーワード検索数(ボリューム)の絞り込み
キーワードを絞り込む手順は、
「Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを調査する」です。
関連キーワード取得ツールでキーワードを調べたら、Googleキーワードプランナーを使って、検索ボリュームを調査します。
検索ボリュームとは、直近1ヶ月間に検索された回数のことです。
例えば、検索ボリュームの多いキーワードで、Google検索1位をとれば大量のアクセスを期待できます。
検索ボリュームに関しては以下のイメージです↓
検索ボリューム100未満:上位は取れるが、アクセス数が少ない
検索ボリューム1,000以上:上位を取るには、条件がある
さきほどの例にそって具体的に紹介すると、
「看護師 年収 高い仕事」
→検索ボリューム100
「看護師 上京」
→検索ボリューム100
「看護師 病院 給料高い場所」
→検索ボリューム100
「看護師 年収600万」
→検索ボリューム1000
この場合だと、「看護師 年収 600万」で検索1位を獲得できれば平均で1000PVぐらいのアクセスは期待できるということです。
キーワード選定をもとにコンテンツを制作する
キーワード選定がおわったらただブログを書くだけでなくて以下のことを意識していくといいです。
➀検索ボリュームの多い記事に内部リンクを設置
➁SEO上位を目指すなら、関連記事を増やすといい
これをする理由は、検索ボリュームの多い記事では、記事単体でSEO上位をとるのが、なかなか難しいからです。
このとき、Googleに関連記事として認識してもらうために、内部リンクを張って、ツリー構造(上図)を意識すると、SEO的にGOODです。
こういった理由から、ブログ記事でSEO上位とるにはある程度まとまった記事数が必要ということがなんとなく理解できたかと思います。
つぎは、「まとまった関連記事を書くにはどうしたらいいか?」に答えていきます。
「ロングテールキーワード」を活用していく
検索ボリュームの多い、ビッグワードで上位表示を狙いたいなら、ロングテールキーワードをねらうのがおすすめです。
先ほどの例で紹介すると、
上位表示をねらいたいキーワード
「看護師 年収600万」
→検索ボリューム1000
関連記事
「看護師 年収600万 稼ぎ方」
「看護師 年収600万 病院」
「看護師 年収600万 求人」
「看護師 年収600万 転職先」
「看護師 年収600万 難しい」
上記のように、メジャーではないが、ニーズはあるニッチなキーワードを、ロングテールキーワードといいます。
ひととおり関連記事がかけたら、「看護師 年収600万」のキーワードで書いた記事に、「関連記事」で書いた記事を内部リンクで張りつけていくかたちが理想です。
※ロングテールキーワードについてはYouTubeでも紹介しているのでよかったら参考にしてください↓
まとめ、初心者はとにかくまずは行動してみよう
ブログ初心者のうちは「正直キーワード選定って?」いわれてもいまいち理解が難しいと思います。
ただ、キーワードを意識せずに、どれだけ質の高い記事を書いても、アクセスは集まりません。
まずは、ある程度キーワード選定したところでとりあえず記事を書きはじめてみて、書きながらキーワード選定をよく吟味するといった作業を繰り替えしていくのが上達の近道かと思います。