(公開日:2020/8/10)
(更新日:2020/10/05)

こんなお悩みを解決します。
この記事がおススメな人
・サーバーって何?
・ドメインってなに?
・初心者でもブログの立ち上げってできるの?
◎自己紹介
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、ブログ&YouTuber歴は1年半ほど。ブログ&YouTubeを資産化できたことで、現在は、本業以外に月50万円以上を稼ぎながら暮らしています。
ブログの立ち上げってなんだかめんどくさそう…
ブログでお金を稼ぎたい気持ちはあるけど、たしかにブログの立ち上げは面倒です…。
しかも、立ち上げるときに失敗したら、それでもうやりたくなくなっちゃうかもしれません。
ですが、今回紹介するブログの立ち上げ方法は。
➀このブログの通りやっていただければ初心者でも失敗しません。
➁サーバー、ドメイン、ブログ(WordPress)の設定が一度にできるので、遅くても10-15分あれば十分できます。
もし、やり方がわからなければお手伝いします
もしもブログはじめてみたいけど、やり方がわからないし、
「面倒だからいいや!」ってあきらめている人がいたら
せっかく副業で稼げるチャンスがあるのにもったいないです…。
そういったときは遠慮なくご連絡ください。
無料でブログの立ち上げのところをお手伝いさせていただきます。
>>プロフィール
WordPressの始め方【一番混乱が少ない方法!】
まずはじめに、WordPressでブログを立ち上げる際に、何が必要なのかを簡単にご紹介していきます。
通常WordPressを始めるには、
➀ドメインを購入(取得)
➁サーバーの契約
➂サーバー設置
➃WordPressインストール
という大きく4つの手順が必要になりますが、
わたしもブログ立ち上げのときに苦労したので、一番初心者に定評のある
通常ならサーバーとドメインの契約を別々にしないといけないのが難点なのですが、この方法なら、➀~④までの手順をまとめて行うことができるので混乱することなくサクサク進められるかなと思います。
そして、「サーバー」「ドメイン」「WordPress」を簡単に説明しておくと、下記のように、ネット上でのあなたの家を建てるイメージですね。
サーバー:インターネット上の土地のようなもの
ドメイン:インターネット上の住所みたいなもの
WordPress:インターネット上の家みたいなもの
もし金銭的に余裕があって、すぐにでもブログを書き始めたい!って方にはこちらがおすすめです。
WordPressブログを作るための従来の手順5つ【従来の方法は時間がかかります】
従来WordPressでブログを作るには、下記の5つの手順が必要でした。
ただ、これだとかなり作業時間がかかってしまいます。今回紹介するMixhostクイックスタートでは2つの手順で時間は10分ほどで終わります。
新しい2つの手順
➀サーバー、ドメインを同時契約する(5分)
~ドメイン、サーバーは自動設定、WordPressは自動インストール~
➁WordPressの最低限の設定完了(5分)
従来の5つの手順
➀サーバーを契約する(15分)
➁ドメインを取得する(15分)
➂ドメインとサーバーを接続する(25分)
➃WordPressをインストールする(5分)
➄WordPressの初期設定(1時間)
mixhostのサーバープランを選択して申し込み!
まずはサーバーの契約です。
下のプラン選択ページに入って下さい。
すると下記の画面になるので、矢印の部分を選択しましょう。
すると次の画面に移ります。
契約するプランを選びましょう。
これからWordPressを始める方は、まずはスタンダードプランでOKです。

ちなみにmixhostのサーバープランは次の5種類です。
- スタンダード:880円/月~
- プレミアム:1,780円/月~
- ビジネス:3,580円/月~
- ビジネスプラス:7,180円/月~
- エンタープライズ:14,380円/月~
ちなみにプランは後からも変更可能です。
上位プランはブログへのアクセスが増えてきて月に数万円~数十万円くらい収益化出来てきた段階で考えればOKなので、今は最も下のスタンダードプランで十分です。
早速申込ボタンを押しましょう!
ドメインを検索してサーバー契約と同時に取得!
サーバーの申し込みをすると、下の画像のような初期ドメインの選択画面が表示されます。

ここでドメインの購入も同時に行うことができます。
これが他のサーバーにはない超便利な機能です。
初期状態で「新規ドメインを取得する」が選択された状態になっていると思います。
なのであなたが取りたいドメイン名を入力してみましょう。
ここで入力したドメイン名はそのままブログのURLになります。
早速、下記の手順に従ってドメインを検索してみましょう。
- 「www」の次の枠部分に希望するドメイン名を入力
- 「.com」部分をクリックして希望する種類を選択
- 「検索」ボタンを押す
希望するドメインが取得可能な場合は「カートに追加」というボタン表示となります。すると下記のどちらかが表示されます。

取得不可能な場合は「取得できません」という表示となります。
取得可能な場合はボタンの上に価格が表示されているのでわかりやすいでしょう。

希望のドメイン名が取得不可の場合は、少し文字列を変えてから再度検索してみてください。
数字を入れたりすると取得できることも多いです。
今回は「.xyz」がセール中の為に99円という安価で取得可能なので、「.xyz」ドメインを取得することにしました。

希望するドメインをカートに入れて【続ける】ボタンを押し、次へ進みます。
【ドメインはどれを選ぶべき?】
結論、どれを使っても全く同じです。
自分も「.com」ですし、見た目だけの問題ですので、一番安いものを選択しても全く問題はありません!
支払い・WordPressのオプションを設定する
次に、契約オプションの設定を行います。
下記の①②③④の順番で入力していきましょう。

ポイント
- ユーザー名
- パスワード
は後から使うので、必ずメモしておきましょう!
①契約オプション
契約オプション設定画面で設定可能となるのは次の2点。
- 契約期間
- WordPressクイックスタート
契約期間に関しては下記の5つから選択が可能です。
- 3ヶ月払い
- 6ヶ月払い
- 12ヶ月払い
- 24ヶ月払い
- 36ヶ月払い
期間が長くなると月額料金が安くなるので、長期で契約することをおすすめします。
もちろん短いプランからでもOKですので、まずは試してみたいという方は3ヵ月からでも問題はありません。
ただ、ブログは長く続けた方が収益化できる可能性も高いので、覚悟を決める意味でも36ヵ月払いがおすすめです!
②WordPressクイックスタート
WordPressクイックスタートのオプションは、
WordPress自動インストールを選択しておきましょう。
これをやるとレンタルサーバー契約確定直後からWordPressを利用可能です。
ちなみにこの機能がない他社サーバーだと、契約後に
- ネームサーバーの設定
- WordPressのインストール
といった初心者には難しい手順を踏む必要が出てきます。
結構時間がかかってしまうので、この機能は本当に便利です。
③サイトのタイトル
ここで入力したサイトのタイトルがそのまま、解説したWordPressのタイトルになります。
あなたが付けたい「ブログ名」を入力しましょう。
次に入力するのがユーザー名とパスワードです。
※これは必ずメモしておいてください
ここは何を入力してもOKですが、セキュリティの関係から
- アルファベット大文字
- アルファベット小文字
- 数字
を組み合わせて8文字以上にすることをおすすめします。
(記号なども入れるとより安全です)
ここまでの作業で、レンタルサーバーとドメインのセットでの契約をする準備が整いました。
契約を確定するには、④の【続ける】ボタンを押して次の画面に移ります。
ドメインのオプション設定
次の画面ではドメイン登録に関するのオプション設定ができます。
ここでは「Whois情報公開代行」にチェックを入れて「続ける」を押しましょう。

【Whois情報公開代行って?】
このオプションを使わないでドメインを取得すると、購入者であるあなたの情報がインターネット上に公開されることになります。
しかし、完全に個人情報となるので、できることなら公開しない方が良いでしょう。
そこで、「Whois情報公開代行」のオプションを設定することで、あなたではなくmixhostの情報公開した状態で運営できます。
初期状態でチェックマークが入った状態なので、そのまま【続ける】を押しましょう。
すると、下の画像のように現在の注文内容の確認画面が表示されます。

レンタルサーバーの料金と独自ドメインの料金が加算された料金が表示されます。
特に問題が無ければ【お客様情報の入力】ボタンを押して次に進みましょう。
【プランで迷う方は…】
月額が一番安い36ヶ月払いがベストです。
ただ初期費用としてちょっと高いと思う方は、初心者に人気の12ヶ月払いもおすすめです!
もちろんもっと費用を抑えたい方は
- クレジットカードを分割払いにする
- 短いプランで契約する(3ヵ月払いなど)
といったプランでもOKですが、その場合は、期限が切れるタイミングで追加支払いすることを忘れないように気を付けてください。
お客様情報の入力を行う
続いて、お客様情報画面にて必要事項を記入します。

必要なものは次の7項目です。
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 郵便番号
- 住所
- パスワード(自由に決めてOK)
- 支払い方法(クレジットカード/銀行振込)
各項目を入力し、金額を確認した上で支払い方法を決定し、【注文完了】ボタンを押して決定します。
「ドメインの登録者情報」はローマ字で記入してください。
※ここで入力するパスワードは、mixhostの管理画面に入るためのものになります。
※最初の方で設定したWordPressのログインパスワードとは別になりますのでご注意ください。
これでmixhostのサーバー契約が完了しました。
しかも…!
この時点で先ほど取得した独自ドメインにWordPressが設定されているので、早速アクセスして初期設定を行いましょう。
ちなみにこのやり方以外でWordPressを始めると、ここから
- ネームサーバーの設定
- WordPressのインストール
をする必要があるので…
マジで便利です。
WordPressに入ってみよう!
ここまでで一通り、WordPressを始められる段階に到達しました!
早速、作ったWordPressを見てみましょう。

まずは、「マイページ」からmixhostの管理画面にログインします。

先ほど取得したドメインが表示されるのでドメインをクリックしてみてください。
すると…

おめでとうございます!あなたのWordPressが開設されました^^
【もしエラーがでたら??】
この段階でサイトが表示されない場合は、サーバー側の処理が完了していない段階です。
トラブルではなく、向こうの処理待ちですのでご安心ください。
あなたが特に何かすることはなく、数時間〜24時間ほど時間をあけてサイトにアクセスすると問題なく表示されます。
もし48時間以上あけてもサイトが見れない場合は、サポートに問い合わせてください。
WordPressの管理画面に入ってみよう
次にWordPressを始めるときに、最初に最低限やっておくべき初期設定を行います。
これも一番簡単な方法をご紹介するので、数分で完了します。
もう少しですので、あとちょっとだけ頑張ってください。

まずはWordPressの管理画面にログインします。
”先ほどのURLの末尾に「/wp-login.php」を張り付けて”URLにアクセスします。
(/wp-admin/でもOK)
例:「http://○○.com/wp-login.php」
あなたのWordPress管理画面へのログインURLは、
必ず「https://あなたのドメイン/wp-login.php」
になります。
下記のログインページが表示されたら、
【支払い・WordPressのオプションを設定する】の時にメモしていた、
- ユーザー名
- パスワード
を入力してログインボタンを押します。

するとあなたが作ったWordPressの管理画面にログインすることができました。

これであなたもWordPressを始めることができました!
これから良いコンテンツ作りを目指していってください^^
WordPressの初期設定
WordPressにアクセスができたら、次の5つの項目について初期設定を行うことをおすすめします。
①:デザインテーマの設定
②:パーマリンクの設定
③:プラグインの設定
④:アナリティクスの設定
⑤:サーチコンソールの設定
詳細については別記事に記載していますので、こちらを参考にしてください↓
まとめ、ブログ開設はやってみれば簡単っす!
今回はmixhostでドメインを取得し、mixhostのサーバーでWordPressを利用するという手順について詳しく解説しました。
WordPressの始め方としては、
➀レンタルサーバー契約と同時にドメインを取得する
➁レンタルサーバー契約後に改めてドメインを取得する
という2種類の方法があります。
おすすめはレンタルサーバー契約と同時にドメインを取得する方法です。
このやり方はmixhostクイックスタート
にしかない超便利なサービスです。
直ぐにブログをはじめたいなと思っているひとは、ドメインとサーバーを一括管理することで余計な手間を省き、コンテンツ作りに専念されることをおすすめします。