(公開日:2020/9/6)
(更新日:2020/12/06)

こんな疑問を解決します。
この記事がおススメな人
・ブログに興味はあるけど、会社にバレそうで不安
・会社が副業禁止で終わってる。でも月5万ぐらい稼ぎたい
・ブログって今からはじめても稼げるの?
・ブログの具体的な稼ぎ方を知ろう
◎自己紹介
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、作業療法士で訪問看護で働いています。ブログ&YouTuber歴は1年半ほど。現在は、本業いがいに副業月50万円以上を稼ぎながら暮らしています。>>プロフィール
収入の柱は2本ぐらい持っておくのがBEST
いまの時代ほんとに日本政府はあてにならないです。
このまま働き続けてきちんと年金を払い続ければ、将来安泰なんて思っているのは完全に小学生の頭ですよ。
それぐらい日本の教育ではお金の事について教えてくれないんですね…
ぶっちゃけると。皆さんご存知のNISAとかiDecoといった商品も、じつは国が主導で始めていて、国民に長期投資を促すことで自分自身で年金を稼いでね!っと言ったのが本音になっています。
だけど、やったことないと具体的なやり方ってわからないですよね…!?
そのぐらい日本国民をほったらかしなんです…
すこし話はそれますが、よく「本業なんてオワコン!」って言われることがありますが、私はそうは思いません。
もちろん会社の言いなりになる必要はないと思いますが、それでも毎日会社に行って仕事をすれば、お給料を出してくれるのですから、それは感謝しなくてはいけません。
結論を言えば本業はローリスク・ハイリターンですし。その環境を維持しつつ、少しお金の勉強をして、本業以外の2本目の収益柱を作ることができれば少しでも生活を豊かにすることができますよ。
くれぐれも以下のツイートみたいなオジサンにはならないようにお互い気をつけましょう。
#40代 になっても収入が本業のみで、家に帰ってからビールを開けるじゃ話になりませんよ。
いつ本業の収益がなくなるのかわからないと言うリスクを常に感じておく必要があると思います。
まさかぁ、て思うかもしれませんが、そうなった人のほとんどがそう思っています。#副業
— hayato (@xQnARSY6ASzd0C3) October 26, 2020
今回は、ブログで月5万稼ぐ具体的な方法を紹介します。
副業っていうのはほんとにたくさんある中で、自分はブログ、YouTube、SNSをやって本業いがいに毎月50万ぐらいの収益を得ることができています。
いまは会社に副業の申請をしているので好きなだけ稼げていますが。副業の申請が難しいときは、上記の方法で月5万ぐらいに抑えて稼いでいました。
まぁそれでも税金のかからない月5万円はマジで家計の支えだったので。
「個人的には、リーマンを続けるなら絶対やったほうがいい」が本音です。
ただ、会社的にまだ副業禁止!って言っているところもあるので、そういったときは節税対策とか長期投資で資産形成とかが無難かなと思います。
合わせて読みたい
今回の記事では、自分みたいに、リーマンで本業や子育てしながら、自分の空いた時間で無理なくできるブログのやり方っていうの紹介していきたいと思います。
今からブログを始めても本当に稼げるの?
結論からいうと、今からブログを始めても稼げます。
実際、自分もブログ後発組みで運営1年ちょっとですけど、本業しながらでも月50万ぐらい稼げるようになりました。
ブログオワコンとかけっこう言われているけど、今でも新しいサイトを立ち上げて稼いでいるブロガー・アフィリエイターさんはたくさんいます。
合わせて読みたい
ブログは後発でもチャンスがあるの?
逆に、ブログは先行者利益がずっと続くかといえば、そうではありません。
なぜなら、ブログ集客の一番大きな手段であるGoogle検索は、常にアルゴリズムがアップデートされており、ユーザーのためになるWEBサイトが上位に表示されるからですね。
上記のように、Googleで検索上位を獲得する技術のことをSEO(検索エンジン最適化)と呼びます。
SEOは毎年アップデートされていくので、先発組だからといって常に上位表示できるわけではなく、常に新規参入者にもチャンスが残されているのです。
月に100万以上となると本業しながらでは難しいですが、月数万~数十万程度であれば十分狙えます。
未経験でもブログで稼ぐことはできるの?
未経験の方でも、ブログで稼ぐことはできます。
現在、WEBでも書籍でもブログ運営について学ぶことはできますし、本業をブログで活かすといったスキルのかけ算もできるからですね。
ブログオワコンと言われつつも、どんなマーケットでもイノベーター理論(上図)に当てはめて、その位置に応じた稼ぎ方というのが残されています。
まぁスキマ産業的な感じです(笑)
副業をして職場にバレないか心配…。
その気持ちわかります。
自分もはじめは職場にコソコソやっていました。
副業が会社にバレるパターンって2つなんですよね。
➀:身元バレ
➁:確定申告バレ
➀:身元バレについては、ブログであればYouTubeみたいに顔出しする必要もないし、ブログ記事から個人を特定されることだってないです。
➁:確定申告バレについては、経費を上手く使って利益を出していけば、確定申告をしなくて済むので、そういった形で運営していくことがおすすめです。
※確定申告が職場にバレない方法
確定申告。個人で申請をすると、その通知が職場にいってしまうので副業をしていることがバレてしまうんですよね…。
この確定申告、じつは経費を差し引いて20万以上いかなければ確定申告する必要はないということをご存知でしたか?
経費というのは、サーバー代、ドメイン代、PC代、電気代、場所代、打ち合わせ代、勉強費用(書籍、セミナー)等、これすべて経費です。(笑)
例えば、旅行とか外食にでかけて、そこでブログを書いたり、YouTubeを撮影したりすれば、その旅行費にかかった費用すべて経費にできるってことですね。
そこらへん差し引くと、余裕で年間40万ぐらいはいくと思いませんか?
副業で月5万稼いでいたとしても、差し引けば、確定申告は必要ないです。
つまり、副業禁止のリーマンであっても、経費があるおかげで。
ブログ、YouTube、株とかで月5万ぐらいの稼いだとしてもで確定申告する必要ないし、税金もかからないので、すべて小遣いに回すことができます。
千里の道も一歩から。
3ヵ月毎日ブログ投稿できれば100記事たっせいできます。
たとえば、100記事かければ月5万円ぐらいの収益だって見込まれます。
自分も本業をしながら100記事達成してから、徐々にアフィリエイトでの収益が伸び始めてきたので、大変でしたが、わりとがんばったかいはあったのかなと実感しています。
だけど、ブログの毎日更新って大変…。
しかも本業しながらなんて無理だよ!って思われるかたが大半だと思います。
ですが、
極論、
ブログなんて「写真一枚」でもいいんです。
インスタに今日のランチを投稿して、その画像をブログに埋め込み、気の利いたタイトルとちょっとしたコメントをつければ、それで立派なブログ記事の完成です!
これなら、スマホだけでできますよね!?
慣れれば3分で完成します。
これでいいんです。
投稿作業に慣れてきたら
「写真の枚数」
「写真のクオリティ」
「記事タイトル」
「記事本文のボリューム」
を改善していく感じです。
まず一番大事なのは一日一記事ブログを作る習慣づくり。
このあたりから少しずつ頑張っていけば月5万の道は近づいてきます。
ブログ収入を得たいならWordPressで始めよう!
ひとくちにブログといっても、無料のものから有料のものまで幅広く存在しています。
ぶっちゃけ、自分もブログを始めようと思った頃は、どのブログで始めればいいのか分からずに迷っていたことがあります。
結論、ブログで稼ぐならWordPress一択です。
実際、ブログで月100万円以上を稼いでいるプロブロガーのほとんどがWordPressブログで記事を書いています。
WordPressでブログを開設する方法については、下記の記事で解説していますのでご覧ください。PCと10分ほどあればブログ開設できるので、サクッと立ち上げておきましょう。
合わせて読みたい
※もしPCを持っていないけどWordPressをはじめてみたいっていう方は軍資金10万ぐらいはタダで用意できるので参考にしてみてください。【怪しくはないです(笑)】
合わせて読みたい
もしやり方がわからなければお手伝いします?
もしもブログはじめてみたいけど、やり方がわからないし、
「面倒だからいいや!」ってあきらめている人がいたら
せっかく副業で稼げるチャンスがあるのにもったいないです…。
先日わたしはTwitterでこういうアンケートをとりました。
みんな副業始めようと思ったときに自分にもできるのかな?っていう不安がやっぱりあるんですよね、自分もそうでした…
ただこういう時って実際に収益を出せている人から話を聞くのが1番早いかなと個人的には思っています。
サッカーを上手くなりたいならサッカーの経験者に聞くのが良いですし。株で儲けたいなら株の経験者に聞くのが1番早いですよね?
実際にTwitterのアンケートでも副業コンサルを受けてみたいという希望が意外にも多くて、全てお任せなら1万ぐらいが妥当だと思っているひとが多いという結果でした。
でも正直、副業でブログやろうか迷っている段階で、コンサル料1万なんて出せないですよね?
ただ一方で、ブログ初心者がよくつまづく大半のことが、
①:最初のブログ立ちあげ
➁:初期設定あたり
なので、このあたり解決する方法として
LINEでブログの立ち上げ、初期設定ぐらいまでならLINEのメルマガで流しているのでよかったら登録して参考にしてみてください。必要でなければそのままブロックしてもらえればOKです。
ブログ収入を稼ぐための仕組み
ブログ収入を稼ぐための仕組みは以下の2つです。
その①:広告収入
その②:自社商品
1つずつ解説していきます。
その①:広告収入
1つ目の仕組みは、広告収入です。
いわゆる、Googleアドセンス・アフィリエイト・純広告といったインターネット広告による収入が、この広告収入に含まれます。
例えば、自分の運営しているこのブログは医療専門職向けに情報も発信しているので。
一人の看護師さんがブログ通じて転職サイトに登録してくれたら、自分に広告収入として数万円入る仕組みとなっています。
その②:自社商品
2つ目の仕組みは、自社商品・サービスです。
自分で商品やサービスを作っている方は、ブログを通して読者の方に販売することができます。
例えば、下記のような感じですね。
WEBサービス
ハンドメイド製品
書籍・有料note
音楽イベントのチケット
上記のように、無形サービスから有形の商品まで販売できます。
自社商品を売るのは少しブログに慣れてきてからなので、まずは広告収入で練習していくのがありだと思います。
広告収入を稼ぐ上で大事なことは読者の課題解決
ブログで広告収入を稼ぎたいなら、読者の課題を解決することが重要です。
なぜなら、読者は悩みを解決するプロセスで行動を起こし、読者が行動を起こすとブロガーは広告収入をいただくことができるからですね。
例えば、転職をしたいけどどの転職サイトを選べばいいか分からないという読者の課題を解決してあげたとします。
そうすると、読者が「このブログはとても親切で分かりやすい。よし、この転職サイトに登録しよう!」なれば、アフィリエイト報酬を受け取れるというわけです。
では、いくらくらいのアフィリエイト報酬を受け取れるかといえば、下記ですね。
例:看護師転職サイトの例
上記は、マイナビ看護師という看護師向けの転職サイトなのですが、1件成約すると11,000円(税込)をもらうことができます。
もちろん、読者は他のサイトと比較しながら商品を検討するため、無理やり販売するのではなく、読者の課題解決することでブログ収入が得られるというわけです。
1日1〜2件の成約をしていけば、月30万円前後を目指すこともできますね。
ブログ収入を得るメリット・デメリット
次は、ブログ収入を得るメリット・デメリットについて触れていきます。
デメリットもあるので、こちらはしっかりと確認しておきましょう。
ブログで稼ぐメリット
➀:資産化できる
➁:利益率が高い
➂:在庫をできるだけ持たない
➃:毎月の定額収入が得られる
➄:少ない資本で始められる
ブログ収入を稼ぐというビジネスは怪しいイメージがあると思いますが、実はビジネスとして考えたときにかなりメリットは大きいです。
なぜなら、誰かを雇ったり店舗を借りなくていいので利益率が高く、広告主の商品を売るので在庫を持たず、初期費用・運営費用ともに少ないからですね。
ブログで稼ぐデメリット
➀:簡単には稼げない ➁:稼ぐまでに時間がかかる ➂:株、不動産に比べて信用低い
ブログ初心者のひとによくありがちなのが「楽して稼げる分野なんでしょ?」って思ってること…。
残念ながら、マジで稼げません。
ブログ飯をしているひとはほとんど努力家だったりします。
毎日コツコツ作業をやれる人ですね。
ブログで広告収入を稼ぐ具体的な方法
ブログで広告収入を稼ぐ具体的な方法は以下の2つですね。
➀:成果報酬型広告
②:クリック報酬型広告
➀:成果報酬型広告(アフィリエイト)
成果報酬型広告=いわゆるアフィリエイト広告と呼ばれるものですね。
歩合制の営業マンのWEB版みたいなものでして、1つの商品・サービスを、読者が購入・申込・体験することで、ブロガーにアフィリエイト報酬が入ってきます。
ちょっとだけ補足をしておくと、ブロガーと広告主の間には、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と呼ばれる代理店が入っていることが多いです。
A8.netやafbといったASPが有名どころなのですが、ブロガーはASPと契約することで、いろんな種類の広告主と提携してアフィリエイト商品を販売できます。
合わせて読みたい
②:クリック報酬型広告(アドセンス)
クリック報酬型広告=いわゆるアドセンス広告と呼ばれるものです。
アフィリエイトが1成約ごとの報酬なのに対して、アドセンスは1クリックごとに報酬をもらうことができる仕組みとなっています。
ただ、デメリットとして広告単価が低いので、Googleアドセンスだけで大きく稼ぐのはけっこう難しかったりします。
実際に自分のサイトではアドセンス広告を載せていませんし、アフィリエイトだけでも月50万稼ぐことができています。
ブログでの広告収入の稼ぎ方の手順5つ
広告収入の稼ぎ方は以下の5つステップです。
手順①:ブログを開設する
手順②:ジャンルを決める
手順③:記事を作成する
手順④:ASPに登録する
手順⑤:広告を掲載する
手順①:ブログを開設する
まずは、ブログがないと始まりません。
あと、無料ブログでも運営はできますが、そもそもアフィリエイト広告を掲載できなかったりするので稼ぐのは難しかったりします。
ブログの開設手順についてはこちらで紹介しているので参考にしてください↓
手順②:ジャンルを決める
続いて、ブログのジャンルを決めましょう。
いきなりジャンルを決めましょうと言われても、どんなジャンル・テーマで書いたらいいものか分からないものですよね。
正直、ブログのジャンル選びに正解はないので、自分の専門分野(仕事でも趣味でもOK)、好きな分野でとりあえずはいいと思います。
詳しくはこちらで紹介しています↓
手順③:記事を作成する
ジャンルが決まったら、記事を作成していきましょう。
では、どんな風に記事を作成していけばいいのかというと、下記の5つのステップに沿って記事を作成して、公開するのがおすすめです。
➀:キーワード選定
②:検索意図を調査
➂:記事構成案を作成
➃:記事をライティング
➄:画像、装飾をつけて投稿する
具体的な方法については別記事でそれぞれ紹介しているので参考にしてください。
手順④:ASPに登録する
記事を10本ほど書いたら、ASPに登録しましょう。
ASPに登録することで、好きな広告主に対して提携申請をすることができるようになります。
おすすめの定番の4社
ちなみに、ASPは何社に登録しても無料ですし、ASPによって提携できる広告主が違ったり、広告単価が違ったりするので全て登録しておくといいと思います。
たまに、ASPと契約することがゴールになってしまう人がいるのですが、大事なのは契約したあとなので、まずはしっかり質の高い記事を書いていきましょう。
手順⑤:広告を掲載する
ASPと契約したら、広告を掲載していきましょう。
広告掲載までのステップは、下記の3つです。
手順①:好きな広告主を探す
手順②:提携申請する
手順③:広告リンクを貼る
手順①:
例えば、自分の場合はA8.netさんの「マイナビ」という広告主の「マイナビ看護師」といい案件を使わせてもらっています。
調べた方はA8.netホームページから「プログラム検索」>「上部の検索窓にキーワード入力」>「好きな案件を見つける」といった手順です。
手順②:
好きな案件が見つかったら>「提携申請するをクリック」して提携を申請します。
※案件によっては、申請してすぐに「提携中」になる案件と、審査が必要な「審査中」の2パターンがあります。
手順③:
「審査中」が「提携完了」になったら、広告掲載ができるようになります。
掲載の具体的な手順は、A8.netホームページ>「プログラム検索」>「広告リンク作成」をクリック>「好きなバナー選択」>「素材をコピーする」をクリック>WordPress入力画面で「カスタムhtml」をクリックして先程のコピーを貼り付けます。
下記のような感じですね。
広告リンクは、バナーの他にもテキスト広告などもあるので、使いたいタイプを選択して貼り付ければOKです。
稼げるブログを作るためのポイント
続いては、稼げるブログを作るためのポイントを5つ解説します。
①:記事作成を最優先する
②:2〜3ヶ月はアクセスを気にしない
③:記事1本1本妥協しないで執筆する
④:ブログ運営しつつジャンルを深掘りする
⑤:読者に伝わる分かりやすい記事をつくる
➀:記事作成を最優先する
正直、ブログ初心者が一番つまずくのがここです…。
本業をしていると毎日ブログ更新は思ったより大変です。
予期せぬイベント、子育て、残業…。
普通に生活しているだけでも圧倒的に時間がないことに気づきます。
ただ、ブログ運営において、記事作成が最優先であるということは心がけましょう。他の作業は後回しでOKです。
②:2〜3ヶ月はアクセスを気にしない
ブログを始めて2〜3ヶ月はほとんどアクセスがないので、あまりアクセスを気にしないことが重要です。
理由としては、書いた記事がSEOで検索上位にくるまで2〜3ヶ月はかかるからですね。
③:記事1本1本妥協しないで執筆する
結論は、適当な記事を1,000本書くよりも、魂を込めて書いた記事10本の方が価値があります。
自分の失敗談としてとにかく量が大事だと思って、毎日3本更新とかやってた時期がありました。結果は見事に惨敗です…。
みなさんは1本1本丁寧にかくことを心がけましょう。
④:ブログ運営しつつ、そのジャンルを深掘りする
ここでの結論は「何者でもないものが何かを語るな」です。
つまり、いま自分が書いているジャンルに精通している状態になりましょうということです。
例えば、自分の場合は医療専門職向けに転職サイトを紹介しているので、全ての転職サイトに登録してみて、担当者の対応はどうか、言葉遣い、提案度、いい求人があるか、こちらから電話したときの対応は?などを調べまくりました(笑)
そういった探求心がユーザーとの信頼関係に結びつきます。
⑤:読者に伝わる分かりやすい記事をつくる
ブログは読者の問題を解決することで、収入を得ることができます。
読者の問題を解決して行動を起こしてもらうためには、読んでいる側が納得するような、「分かりやすい説明」や「読了後の未来がイメージできる説明」をするのが重要です。
難しい言葉とか、わかり難い表現はユーザーから露骨に嫌われます。
まさに「シンプルis Best」が大切です。
アフィリエイトで月1万円を稼ぐ人は上位30%
続いて、こちらはアフィリエイトマーケティング協会が実施している、「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020年」の結果です。
引用:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020年
この表を見ると、アフィリエイトでの1ヶ月間の収入は下記のようになります。
アフィリエイトでの1ヶ月間の収入
1,000〜5,000円:11.3%
5,000〜10,000円:6.7%
10,000〜30,000円:7.1%
30,000〜50,000円:4.0%
50,000〜100,000円:4.1%
月1万円以上を稼ぐ人に絞ってみてみると、全体の30%以上いるということが分かります。
ブログアフィリエイトはオワコンと言われつつも、月1万円以上を稼ぐ人が全体の30%以上もいるというデータがあるので、まだまだ可能性はあると理解できますね。
少しでもブログでの成果を早めたいなら…
自分もやっていますが、YouTubeを一緒にはじめるとSEO効果があってブログの収益化を早めてくれます。
詳しくはこちらで説明しているのでどうぞ。
まとめ:ブログ収入を稼ぐにはまず行動するのが大事!
今回は、ブログ収入を稼ぐ方法についてご紹介してきました。
自分もそうですが、本業+育児をやりながらだと圧倒的に時間がないです。
ですが、ブログは習慣化できてしまえば歯磨きと一緒です。
やらないとなんだか気持ち悪いし、したくなります。
ブログはすぐに稼げるわけではありませんが、本気で書いていけば、いつかは資産となってくれる素晴らしいツールだと思います。
コツコツと頑張って更新していきましょう。
今回は以上です。