(公開日:2020/9/14)
(更新日:2020/9/14)

こんな疑問を解決します。
この記事がおススメな人
・残業辛過ぎて疲弊している
・残業を無くすコツを知りたい
・残業がなければなにかに挑戦したい
◎自己紹介
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、ブログ&YouTuber歴は1年半ほど。ブログ&YouTubeを資産化できたことで、現在は、本業以外に月50万円以上を稼ぎながら暮らしています。
残業しても得するのは会社です
結論から言うと、残業しても得するのは会社です。
「じゃあ残業代が稼げないじゃないか!」と批判が来ると思いますが、余った時間を自分の好きなことでできる副業に回せば十分回収できます。
ちょっとした視点の変え方で幸福度はかなり変わると思っています。
残業をメチャクチャしている人からすれば、30時間の残業ぐらい…。
と思われるかもしれませんが、はっきり言って嫌なことは嫌なことで変わりないので我慢する必要は無いです!
残業辛いと思っているのであれば自分の行動を変えるきっかけになると思うのでぜひ読んでいって下さい。
残業するぐらいなら副業も考えましょう
わたしは残業は絶対しないです。
心に決めています。
理由としては2つ。
➀疲弊する
➁家族との時間がなくなる
からです。
残業するぐらいであればと思って、今は副業を頑張っています。
同じ労働時間を費やすのであれば、圧倒的に副業の方が良いです。
残業では身につかない、スキル、知識、それらを統合して「自分で1円でも稼ぐ力」。
これが体験できるので副業はお得だと思っています。
月30時間副業に使えば副業で月5万いけます
副業。例えばブログとかYouTubeで収益化できる時間の目安として大体200時間位。
なので、月20時間残業を減らすことができれば10ヵ月もあればコミットできます。
自分は少し時間がかかりましたが、平日毎日2時間と1年半を副業に費やして、ブログ収益50万、YouTube収益10万を達成しました。
ただの残業で疲弊することを考えれば、同じ労働時間を差し出したとしても、資産化できる副業は気持ち的にすごく楽に取り組めると思います。
残業を減らす7つの方法
自分ごとで恐縮ですが、自分がやっている残業を減らす工夫は以下の7つです。よろしかったら参考にして下さい。
工夫➀:一日のやるべきことを明確化する
工夫➁:メールを確認する時間を決める
工夫➂:午前に頭を使う・午後に定型業務を行う
工夫➃:マルチタスクは極力避ける
工夫➄:会議の時間・人数を減らす
工夫➅:上司の目を気にせずに帰る
工夫⑦:それでも駄目なら仕事を変える
工夫➀:一日のやるべきことを明確化する
いわゆるToDoリストですね。
ToDoリストを書く時間も時間がもったいないので、iPhoneのリマインダーを使って一日のやるべきことをリスト化しています。
朝「何するんだっけ?」って考えるのではなくて、前の日の夜ぐらいまでに次の日の行動を予測。先回してリマインダーをセットしておきます。
自分はこれで「忘れてしまうミス」と、「思い出す時間を短縮」できました。
工夫➁:メールを確認する時間を決める
仕事ができない人は一日中ずっとメールを確認しています。
自分はこの1時間と決めたら、そこで全集中してメールの確認、返信を済ませます。
工夫➂:午前に頭を使う・午後に定型業務を行う
これは脳科学のテクニックです。
午前は脳がフレッシュなので、アイディアが浮かびやすく。
逆に午後は流れ作業が向いています。
ただ、それを活かすだけです。
工夫➃:マルチタスクは極力避ける
特に男性の場合は脳梁(左右の脳のやり取りをする部位)が女性に比べると小さいです。
なので、自分はマルチタスクを避けています。
理由は必ずミスをするからですね。
工夫➄:会議の時間・人数を減らす
結論から言うと会社にはムダな会議がたくさんあります。
開始前に議題、検討内容をメールで共有しておいて会議のときはアイディアの検討だけにします。
「今日話しあうのは…」ではアイスが溶けてしまいます(笑)
工夫➅:上司の目を気にせずに帰る
これはけっこう慣れるまで大変だと思いますが、人の目を気にしないことです。
コツとしては自分の軸を決めてしまうことです。
自分は変わっていることを承知で言いますが。自分は残業、飲み会、会社の勉強会はしません。
全部、自分のコントロール次第で調整できますし。
余った時間は家族時間と副業に全てコミットしたいので気にしません。
工夫⑦:それでも駄目なら仕事を変える
最終的にはこれですね。
いろいろ試した結果、残業が減らないのであればそれは会社側の問題が強いので、そのときはサクッと転職しましょう。
➀~⑥までできていれば十分優秀な社員だと思うので、転職もサクッとやっていきましょう。
残業30時間以下の企業
残業が30時間以下の企業はわりと多いです。
➀:食品関係
➁:メーカー
➂:薬品関係
➃:小売り業者
こんな感じですね。
しっかりと業務にコミットできていれば年収が高い分野でもあるので参考にしてください。
まとめ:社畜になるか自由を得るか
言い方はアレですが、私は本業の会社には感謝しています。
ただ、「会社の犬になる必要はない」と考えています。
もちろん会社とは適度な距離を保ちながらもしっかりと決められたことに対してはコミットする必要はあります。
その一方で、家族、趣味、副業とかに時間を使って幸せな人生を送りたいと思っているので、あとはそういう風に行動するだけです。
今回は以上です。
ありがとうございました。