(公開日:2020/10/7)
(更新日:2020/10/7)

こんな疑問を解決します。
この記事がおススメな人
・お金持ちになるにはどうしたらなれるか知りたい
・なぜお金持ちのひとはお金持ちなのか知りたい
https://twitter.com/xqnarsy6aszd0c3/status/1309516136262885376?s=21
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、ブログ&YouTuber歴は1年半ほど。ブログ&YouTubeを資産化できたことで、現在は、本業以外に月50万円以上を稼ぎながら暮らしています。
「金持ち」の考え方と、「貧乏人」の考え方の決定的な違い
そもそも金持ちの定義が難しいので、ここでは借金とかなしに、純粋に利益を出しているひとと定義して紹介していきたいと思います。
なぜかというと。
いくらお金を持ってそうに見えても借金をたくさんして事業をやっていたらそれは利益が出ていないので実は尻貧乏だったりする人もたくさんいます。
逆にホームレスでもたくさん動ける動かせるお金をたくさん持っていてただ単純に家がないだけだったらそれはお金持ちの部類に入ります。
要は考え方1つなのです。
ただ、金持ちと貧乏人の違いと一言であらわすなら、
「目先の利益にとらわれない」です。
目先の利益にとらわれない
金持ちの考え方と貧乏人の考え方んぽ違いは、ここに集約されると思います。
自分自身が副業を始める前までは、はっきりいって自分だけが儲かれば良いと日々思っていました。
ですが、それは間違いであってが、そういう考え方だといつまで経っても儲からないんですよね…。
みんなのために情報を届けようと思ってYouTubeとかブログを始めると途端に売り上げが上がったりしてやっぱりこれなのかなと実感するときがありました。
ユーザはそういったところに私たち情報発信者いじょうに
とても敏感で鋭いと思います。
金もちが大事にする考え方4つ
その①:時間をムダにしない
その②:交友関係
その➂:お金に対してポジティブ
その➃:労働時間を減らし、資産を増やす
時間を無駄にしない
お金持ちは、時間を無駄に使いません。
時間に余裕ができたら、自分を高める活動に費やします。
だからといって、まったく休憩しないのではなくて、
GAMEしたり、旅行したり、ビール飲んだり、ちゃんと休みます。
そういった時間をちゃんと取りつつ、行動しているのです。
金持ちは有益な人と付き合う
金持ちは、自分の仕事に有益な人と付き合います。
例えば、ビジネスチャンスにつながる情報を持っている人や、自分の仕事に活かせる人が、有益な人だったりします。
有益な相手と一緒に食事をするだけで、自分の仕事に活きる情報が得られます。
その結果、新たなビジネスプランが生まれるなど、自分のさらなる成功につながります。
お金に対してポジティブ
金持ちは、お金を儲けることをポジティブに捉えます。
お金を儲けることで、利益を社会に還元できる。
景気が良くなるなど、広い視野で考えています。
一方、貧乏な人は、「金儲け=悪」という考え方をする違いがあります。
お金儲けをすることは悪いこと、または恥ずかしいことであると考え、積極的にお金を稼ごうとしません。
こういう考え方ではいつまで経っても自分で稼ぐことは難しいです。
労働時間を減らし、資産を増やす
金持ちは、お金を投資に使います。
投資といっても、株や不動産だけではなくて、自己投資、資産になるものに投資、本を読む、有益な人に会うための資金、だったりします。
金持ちの考え方を鍛えたいなら資産になることをするといい
金持ちは労働で収益を増やそうとしません。
自分の働く時間を短くして、資産化する仕組みを作っていくことで、収益を得ようとします。
例えば、私の場合は本業以外に、
副業でブログとYouTubeとSNSをやっています。
現在はブログアフィリエイトで月50万、YouTubeで月10万といった感じです。
この場合だと、ブログは資産化する仕組み作りにはむいていて、残りは労働が必要です。
資産を持つとはどういうことかって練習するだけでもブログはやってみる価値はあると思います。
まとめ:金持ちと貧乏人の感が方は紙一重です
はっきりって金持ちと貧乏人は考え方は紙一重だと思います。
問題は
➀意識するかどうか
➁行動するかどうか
こういったところが大切になってくるので、みなさんもさっそく今日から試してみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。
ありがとうございました。